
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 五珠算盤
- 資料番号
- 89001465
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 計算度量
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 5.9 cm x 16.6 cm x 1.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98031.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

女子学習院開院記念絵葉書
江戸東京博物館

[象と人]
江戸東京博物館

東京名所日本橋兜町通
江戸東京博物館

伝単 29J1 草稿(捕虜の待遇)
アメリカ陸軍航空隊/作成
江戸東京博物館

新聞切抜「完成したはだか弁天の分身と佐久間さん」
江戸東京博物館

西脇滋
江戸東京博物館

相撲カード 鏡里
江戸東京博物館

火消装束・刺子手袋(菱文)
江戸東京博物館

九星日割かがみ
神宮寺菊之助/著
江戸東京博物館

諸国米大相場位附
江戸東京博物館

幻灯種板 善悪
江戸東京博物館

版木「小笠原風景」[海辺の植物],作品試作
前田政雄/作
江戸東京博物館

鴬鳴き台 部品
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地)
江戸東京博物館

市町村財政状況調-東京都三多摩地区-
東京都総務□□□部企画課/作成
江戸東京博物館

ソリデチットコンクリート舗装一平方米当単価
江戸東京博物館