
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 眼鏡
- 資料番号
- 89001464
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 作者(文書は差出人)
- 沼津市 八代眼鏡店/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 7.0 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98030.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

江戸名所百人美女 大音寺まへ
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

(世田ヶ谷名所)故遠城謙道師庵室 (其六)
江戸東京博物館

海の岩場と松の枝
江戸東京博物館

報知新聞 第10683号
江戸東京博物館

長板中形型紙 蝶に花
江戸東京博物館

[天皇陛下奉献御太刀、皇太子殿下御守短刀の鍛成](昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

御園十一月 大合同新派祭 新生新派花柳章太郎・大矢市次郎・芸術院会員喜多村緑郎・水谷八重子・市川紅梅加入
[御園座]
江戸東京博物館

日本文化シリーズ 筆と墨
江戸東京博物館

芍薬に虻 森田但山筆
江戸東京博物館

澳津神社神璽
奥津神社(信州上山田温泉城山公園)/製
江戸東京博物館

雑誌切り抜き 秋の色
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

神秘の摩周
松田互陽/撮影
江戸東京博物館

鳳文館第四回出版
江戸東京博物館

名吟撰句俳諧漫画
教訓亭春水/撰
江戸東京博物館

自動式電話交換の良し悪しは使い方一つ
江戸東京博物館

万力
江戸東京博物館