 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- フック
- 資料番号
- 89001462
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 寝具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 6.5 cm x 6.0 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98028.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    和解防海新論
希理哈/撰 伝蘭雅/口述 華衡芳/筆述 陸軍参謀局/訳
江戸東京博物館
 
		    常陸舞子 大貫海岸
江戸東京博物館
 
		    諸事手留のうち御代替御祝儀之節之留
江戸東京博物館
 
		    松竹劇場 昭和12年3月興行筋書 東京大歌舞伎 中村吉右衛門一座
藤田篤/編
江戸東京博物館
 
		    隣組回覧板(京橋区湊町) 婦人会員回覧 第二十九号 災害の御見舞に衣類を募集他
京橋区役所/製作
江戸東京博物館
 
		    雑司ヶ谷隣組資料 証明書
江戸東京博物館
 
		    手拭小下絵 青海浪文様に千鳥
松山貞太郎/画
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 石碑
永江維章/撮影
江戸東京博物館
 
		    白羅紗化粧具入 蒔絵紅筆 蒔絵白粉入 蒔絵白粉刷毛 蒔絵紅板
江戸東京博物館
 
		    華瓶
江戸東京博物館
 
		    珍重書(内藤隼人正家来横山平馬妻みち和歌御感ありて宣命くださるにつき)
江戸東京博物館
 
		    明治四十三年八月都下稀有ノ大洪水大森附近民家流出ノ惨状
江戸東京博物館
 
		    国税減免に就ての伺い書
江戸東京博物館
 
		    回向院境内勧進大相撲番付 慶応三年三月場所
江戸東京博物館
 
		    東京毎夕新聞 大正15年度 第9013号
江戸東京博物館
 
		    京都 高島屋 呉服雑貨蔵の市ちらし
江戸東京博物館