 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手鏡
- 資料番号
- 89001461
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 30.5 cm x 11.5 cm x 1.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98027.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    くじら天国 第14回「週刊朝日」
清水崑
江戸東京博物館
 
		    (絵図)
江戸東京博物館
 
		    ぼんやり山のぼんたろう 下絵 ぼんたろう
清水崑
江戸東京博物館
 
		    朝鮮関係外務省文書
宮本小一
江戸東京博物館
 
		    銀七宝菊散玉簪
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和60年9月公演パンフレット 五木ひろし 9月特別公演 一本刀土俵入 五木ひろし’85艶歌・新秋の華 上州土産百両首 五木ひろし’85艶歌・舞・奏
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
 
		    地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館
 
		    東京綿糸商報 第238号
江戸東京博物館
 
		    大磯 照ヶ崎海水浴場 絵葉書
江戸東京博物館
 
		    外宮一ノ鳥居
江戸東京博物館
 
		    [舞台スケッチ]7 壁
清水崑
江戸東京博物館
 
		    日本文学に及ぼしたる欧州文学の影響
内田魯庵
江戸東京博物館
 
		    軍服上衣(陸軍)
江戸東京博物館
 
		    手あぶり
江戸東京博物館
 
		    書状断片(化毒丸の方書付及び方彙貸借願)
[井上貞流/作成]
江戸東京博物館
 
		    玩具 ベーゴマ(R)
江戸東京博物館