
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手鏡
- 資料番号
- 89001461
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 30.5 cm x 11.5 cm x 1.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98027.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

歴史人物肖像画集
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 84
清水崑
江戸東京博物館

まくあいばなし スクラップブック
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

おもちゃ尽図豆矢立
江戸東京博物館

遠手追勢子規定(将軍小金原鹿狩につき)
平岡村 太良兵衛/他作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

油徳利
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館

写し絵写真 近江八景 近江八幡
江戸東京博物館

三月興行春の新派祭
[明治座]
江戸東京博物館

昭和十年 名作熱演大舞台 東劇初春興行
[東京劇場]
江戸東京博物館

雛人形 五人囃子
原舟月/作
江戸東京博物館

相模国鎌倉郡扇ヶ谷村文書
江戸東京博物館

乗船中の人々(佃島渡船関係)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館