
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手鏡
- 資料番号
- 89001461
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 30.5 cm x 11.5 cm x 1.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98027.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

長板中形型紙 あやめに流れ(大判 追掛)
江戸東京博物館

東京大正博覧会 正門
江戸東京博物館

炬燵櫓
江戸東京博物館

短刀(海軍用)
江戸東京博物館

東京 西部多摩スライド 府中 大国魂神社
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

紫山の称ある 筑波山の風光栞
江戸東京博物館

歌舞伎座 平成3年8月公演筋書 八月納涼花形歌舞伎
江戸東京博物館

割台部品 粗どり(台部分)
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

御用書留帳
庄屋 横沢本右衛門/作成
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

江戸近郊絵図
江戸東京博物館

浅草人形(とんだりはねたり)
江戸東京博物館

相撲カード 成山
江戸東京博物館

長板中形型紙 カラスに松(小判 追掛)
江戸東京博物館

元弘三年久米川戦死者供養碑拓本
江戸東京博物館

竹製物差し
江戸東京博物館