
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 聴診器
- 資料番号
- 89001460
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 医療
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 85.5 cm x 3.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98026.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

有楽座 新国劇十二月公演脚本解説
[有楽座]
江戸東京博物館

二世市川団十郎の口上
鳥居清朝/画
江戸東京博物館

名所江戸百景 堀切の花菖蒲
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

主婦之友 7月号
江戸東京博物館

歌詞カード 皇軍必勝
江戸東京博物館

漆器小盃
江戸東京博物館

記(領収書)
土砂砂利商 土屋金十郎/作成
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

籐表付差歯下駄
大阪 白木屋/製
江戸東京博物館

皇居の門
渡辺義雄/撮影 日本写真印刷株式会社/製作
江戸東京博物館

御園十一月 大合同新派祭 新生新派花柳章太郎・大矢市次郎・芸術院会員喜多村緑郎・水谷八重子・市川紅梅加入
[御園座]
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4507号
江戸東京博物館

社会経済体系 批評と感想
江戸東京博物館

週刊NHKラジオ新聞 102号
末常卓郎/編集
江戸東京博物館

浴衣 団扇模様
江戸東京博物館

十二ヶ月の内 正月 春の遊
渓斎英泉/画
江戸東京博物館