
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 方位磁石
- 資料番号
- 89001459
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 運動競技
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 3.0 cm x 0.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98025.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

「1937年型フォードV・8乗用車」「ヘチマコロン」
日本フォード自動車、ヘチマコロン
江戸東京博物館

公定価格品之証
江戸東京博物館

藝界新聞 第477号 昭和47年6月
前島通男/編
江戸東京博物館

スケッチ 双面シリーズ[かっぱ10組 すすき踊り]
清水崑
江戸東京博物館

御代官所ゟ被仰渡候始末写
江戸東京博物館

七福神
江戸東京博物館

専修学校々舎新築落成紀念
江戸東京博物館

武蔵国荏原郡品川宿文書(品川本宿食売女)
江戸東京博物館

物産調書
樫立村副戸長代島用掛り峯元久吉
江戸東京博物館

郵便葉書
江戸東京博物館

工事設計書メモ
江戸東京博物館

カルカッタの浮橋ハウラー(No.182)
江戸東京博物館

写真 菊地慎三肖像
江戸東京博物館

わたくしはでしである(第4回)6
清水崑
江戸東京博物館

作者の言葉
北原武夫/作
江戸東京博物館

木製台
江戸東京博物館