大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 方位磁石
- 資料番号
- 89001459
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 運動競技
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 3.0 cm x 0.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98025.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
太平記合戦勇士鑑
江戸東京博物館
「アジアの嵐」
新築地劇団
江戸東京博物館
(明治四十三年八月大洪水ノ大惨状)国技館内罹災民へ勅使来訪
江戸東京博物館
奉公人覚帳(給金年季などの定につき)
奉公人 甚五郎,証人 庄五郎/作成
江戸東京博物館
悪者の童(日本画) 菊地敬月筆
江戸東京博物館
鉛メンコ 武士
江戸東京博物館
漢衡方碑
江戸東京博物館
演劇新聞 第十一号
日本プロレタリア劇場同盟
江戸東京博物館
文化財調査写真 九州 石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
海草 (標本貼付)
江戸東京博物館
猿廻之図
燕調/画 唐衣橘州/賛
江戸東京博物館
文化財調査写真 石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
靖国神社参拝
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
御請書之事(割付交付ニ付)
与兵衛/他20名作成
江戸東京博物館
銀製菊花透彫笄
江戸東京博物館
六十六部奉納受領書 甲陽定額山善光寺
江戸東京博物館