
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 登山ナイフ
- 資料番号
- 89001457
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 運動競技
- 作者(文書は差出人)
- 獅子丸一平/作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1振
- 法量
- 14.7 cm x 1.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98023.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

粉本 松下人物
柴田是真/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 葉(大判 追掛)
江戸東京博物館

今切御関所御手判証文
岸本武太夫/作成
江戸東京博物館

覚(金銭借用証文)
江戸東京博物館

蛙庵雑録 第三十六号(江戸の看板十六)
江戸東京博物館

哲学堂内唯心庭
江戸東京博物館

相生橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

日記
井上/作成
江戸東京博物館

めんこ ターザン
江戸東京博物館

棟札写
江戸東京博物館

井上正夫演劇道場・水谷八重子芸術座大合同 特別森律子加入
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

明治天皇小田原行在所跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

レコード 松の緑
松永和風/演
江戸東京博物館

スクラップブック 新聞記事 春の椅子
清水崑
江戸東京博物館

和漢美術鑑定全書 支那朝鮮書画部後編 自え-至す
東京美術刊行會/編
江戸東京博物館