大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 比例コンパス
- 資料番号
- 89001456
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 15.0 cm x 1.4 cm x 1.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98022.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
日本読書新聞 昭和36年6月5日 1107号
江戸東京博物館
長板中形型紙 朝顔(大判 追掛)
江戸東京博物館
民俗調査写真 [聞香道具]
永江維章/撮影
江戸東京博物館
長板中形型紙 露芝
江戸東京博物館
助成御利足金村々出金并取立金遣払勘定帳
長戸路収蔵・名主秀右衛門
江戸東京博物館
予備用瓢箪・独楽等
小林礫斎
江戸東京博物館
屋形船で花火見物
江戸東京博物館
七言絶句「当熟思計…」
南条文雄/筆
江戸東京博物館
乍恐以書附奉願上候事(荷物改)
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館
名器の茶入名妓の古跡 女夫髷操競
柳亭種彦(3世)/著 尾形月耕/画
江戸東京博物館
日記 甲州定式御普請仕立御用中
井上/作成
江戸東京博物館
秉燭
江戸東京博物館
風流四季の遊 皐月の肴売
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館
北斎図式
葛飾北斎/画
江戸東京博物館
三越劇場(第23回納涼三越落語競演会)
三越劇場/製作
江戸東京博物館
筆巻き
江戸東京博物館