大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 消しゴム
- 資料番号
- 89001455
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 作者(文書は差出人)
- A.W.FABER/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 11.0 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98021.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
画集銀座 第二輯 夜更けの銀座
織田一磨/画
江戸東京博物館
出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館
朱漆飯椀
江戸東京博物館
電燈笠
マツダランプ/製
江戸東京博物館
絵画叢誌 第87巻
江戸東京博物館
[小金原御狩図]
藤原雅純/再写
江戸東京博物館
丸メンコ
江戸東京博物館
明治文雅姓名録
清水信夫/編輯
江戸東京博物館
相模国大山阿夫利神社 本社
江戸東京博物館
幼稚園 図工作品 笠を被った人
江戸東京博物館
8 [競泳]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館
絵画叢誌 第172巻
江戸東京博物館
昭和19年6月役員賞典退職金
江戸東京博物館
三宝寺池 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
各科第一選手稲門艇友会発行
江戸東京博物館
出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館