
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 改築記念文鎮
- 資料番号
- 89001453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市真砂小学校後援会
- 年代
- 昭和前期 昭和11年3月 1936 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.6 cm x 3.2 cm x 0.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98019.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

衣料切符 第一種
江戸東京博物館

永井荷風葬儀(酒井晴次像)
江戸東京博物館

高島屋包装紙(切抜)
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

越後国頸城郡姫川原村文書
大塚屋伝兵衛/作成
江戸東京博物館

今戸人形 トラ(小)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

手拭型紙 滝の家鯉香
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

岐阜駅全景
江戸東京博物館

スーツ
TAILOR Fukui Tokyo/製
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ119 弾正橋ヨリ
織田信大/画
江戸東京博物館

第二回昼公演「熊」「白鳥の歌」「犬」、第三回昼公演「恋愛三昧」、第三十六回公演「社会の敵」
築地小劇場
江戸東京博物館

高崎屋店名印鑑「合名会社高崎屋商店」
江戸東京博物館

FACTS ABOUT TOKYO
江戸東京博物館

畑宿(東海道五十三次)
永江維章/編輯
江戸東京博物館

ゾウリ
江戸東京博物館

めにみえて鵲満水におり来なり赤砂原の月の光りかも
川田順
江戸東京博物館