大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 改築記念文鎮
- 資料番号
- 89001453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市真砂小学校後援会
- 年代
- 昭和前期 昭和11年3月 1936 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.6 cm x 3.2 cm x 0.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98019.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
おもちゃ用お札 1円(クロ)
江戸東京博物館
東京オリンピック長篇記録映画「世紀の感動」チラシ
江戸東京博物館
昭和十五年十二月興行 新生新派初公演
江戸東京博物館
江戸川附近大出水ノ光景石切橋大出水
江戸東京博物館
官製はがき(5円)(鳥獣戯画 鬼と蛙)
江戸東京博物館
割菱八行講 記章
江戸東京博物館
護符 横曽根村 観音山法性寺
江戸東京博物館
菓子用木型 鰹
江戸東京博物館
烏山 墓 烏山 専光寺 喜多川歌麿之墓
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
墨版 田家風景
柴田是真/画
江戸東京博物館
ライオンのめがね p24 挿絵
清水崑
江戸東京博物館
東海道美濃路本坂通附参宮道(宿場・助郷村名一覧)
原田/作成
江戸東京博物館
長板中形型紙 松格子
江戸東京博物館
教導立志基 徳川竹千代
小林清親/画
江戸東京博物館
大阪の女 東京の女
武田麟太郎
江戸東京博物館
薬袋 「セメン円」
江戸東京博物館