
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文鎮
- 資料番号
- 89001452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 17.0 cm x 5.0 cm x 1.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98018.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

丸面子
江戸東京博物館

歌詞カード「沖の白帆」「胸うつ波」 リーガルレコード
江戸東京博物館

裁縫雛形 打着(手縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

文化財調査 寛保年間墓石
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

毛織更紗文一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

結婚妊娠出産の呪禁に関する玩具第十四図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

軍事郵便はがき
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年11月20日 1131号
江戸東京博物館

金襴花唐草文化粧具入 白銅寿字入手鏡
江戸東京博物館

関東大震災写真 本郷座付近 本郷区
江戸東京博物館

ガラス瓶一括
江戸東京博物館

蛇の目傘(松葉)
薮田武/製作
江戸東京博物館

カタ アイソリマルガタ
江戸東京博物館

行商用箪笥
江戸東京博物館

東海道 藤枝
歌川芳虎/画
江戸東京博物館