 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 工具
- 資料番号
- 89001450
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 14.0 cm x 1.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98016.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書
江戸東京博物館
 
		    花鋏
江戸東京博物館
 
		    差上申一札之事
清三郎/他作成
江戸東京博物館
 
		    大阪支店店卸表(昭和十五年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館
 
		    週刊グランド・キネマ 第4号
江戸東京博物館
 
		    昭和八年十二月 文楽座人形浄瑠璃芝居
藤田篤/編集
江戸東京博物館
 
		    商標印鑑「福禄寿」
江戸東京博物館
 
		    民俗調査写真 人形
永江維章/撮影
江戸東京博物館
 
		    富士山と蛤
荒木寛畝/画
江戸東京博物館
 
		    ミニチュア玩具 とんだりはねたり 赤鬼
江戸東京博物館
 
		    絵本狂歌笑茸 初編
鬼拉亭大人/選
江戸東京博物館
 
		    蔵前駒形堂
森義利/画
江戸東京博物館
 
		    袖珍 有司武鑑
江戸東京博物館
 
		    書翰
中村酢店/作成
江戸東京博物館
 
		    岡落葉あて書簡 「一つの願ひ」推挙の礼状
浜田広介/作
江戸東京博物館
 
		    東京大歌舞伎 昭和16年3月巡業筋書 東京花形大歌舞伎大一座 脚本解説
江戸東京博物館