
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 千枚通し
- 資料番号
- 89001448
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 14.6 cm x 1.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98014.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

八田金比羅神社御神籤(六十小吉)
[八田金比羅神社]
江戸東京博物館

四谷怪談
江戸東京博物館

運河の中の船
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和14年度 第22594号
江戸東京博物館

芳年武者无類 日本武尊 川上梟師
月岡芳年/画
江戸東京博物館

書道用具
江戸東京博物館

帝都の偉観 帝国議事堂
江戸東京博物館

(東京百景)上野東照宮
江戸東京博物館

東台山王山戦争之図
月岡芳年/画 彫工留吉/彫
江戸東京博物館

軍配と台(東八拳土俵用)
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 雪の宮島 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

官弊大社浅間神社本宮
江戸東京博物館

日本カトリック新聞 第348号
江戸東京博物館

真鍮製茶托 歩兵第七十聯隊退営記念
江戸東京博物館

御所桜梅松録 第九輯
鶴亭秀賀/作
江戸東京博物館

役者絵 三代目嵐吉三郎の濡髪長五郎と初代中村福助の放駒長吉
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館