
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 万年筆
- 資料番号
- 89001446
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 作者(文書は差出人)
- PILOT/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 12.2 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98012.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

乾板現像用器具
江戸東京博物館

西園寺公望より永井久一郎(荷風の父)への書翰
西園寺公望/発信
江戸東京博物館

座敷ランプ
江戸東京博物館

借用申年賦証文之事
青木嘉平治/作成
江戸東京博物館

白鼈甲台櫛
江戸東京博物館

宝くじ 第2回
江戸東京博物館

国ニ而東京江書状預覚帳・東京買物代覚
越後国頚城郡菖蒲村庄屋常治郎,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館

帝国劇場
江戸東京博物館

名所江戸百景 市ケ谷八幡
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

上総国山辺郡清名幸谷村当未年年貢可納割付之事(写)
金敷弥市右衛門他1名/差出
江戸東京博物館

[「日支戦争中の本お持ちの方」に関するメモ]
江戸東京博物館

煙管筒
江戸東京博物館

小学教育掛図第二輯第十六号 法隆寺(国史尋五第六課「聖徳太子」)
教育資料会/編纂
江戸東京博物館

文久文雅人名録
細谷義兵衛/編
江戸東京博物館

衣喰住之内家職幼絵解之図 鍛治屋
歌川国輝(二代)
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第九回 瀧川一益
清水崑
江戸東京博物館