
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折り紙 鶏
- 資料番号
- 89001442
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7.5 cm x 9.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98008.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

韓員官職姓名号年庚
菅某/写
江戸東京博物館

髪結留め
江戸東京博物館

都内各商業工業名入れ用 手拭い用染め型 長崎町 竹皮商 北澤一郎
江戸東京博物館
![作品画像:[天誅組の乱につき大和川俣村名主尋問書]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1039847-L.jpg)
[天誅組の乱につき大和川俣村名主尋問書]
江戸東京博物館

品川夜綱 透影はかき
江戸東京博物館

種痘済証(永井壮吉)
種痘医 大野松斎
江戸東京博物館

伊勢暦(寛政12年)
江戸東京博物館

緋綸子地腰替松竹梅鶴亀文様染繍絞振袖
江戸東京博物館

自動車ガイドブック1970~1971年版 第17巻
江戸東京博物館

色紙(念戒)
椎尾弁匡
江戸東京博物館

明治四十三年九星日記
海野幸蔵/著
江戸東京博物館

一札之事(金子町両安寺借屋之銀左衛門後家義) 他
まつ下増五郎/作成
江戸東京博物館

包紙(詩 阿部豊後守様御自筆)
江戸東京博物館

凧(三色旗)
江戸東京博物館

犬釘文鎮 明治時代ドッグスパイキ複製
江戸東京博物館

中央区グラフィックマップ
洲嵜晴彦/著
江戸東京博物館