
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折り紙 鶏
- 資料番号
- 89001442
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7.5 cm x 9.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98008.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

民俗調査写真 手をつなぐ子ども
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

由井正雪一代記
竹内栄久(歌川国貞3代)/編
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(利七郎殿一件之儀につき)
江原角大夫
江戸東京博物館

小金井小次郎風聞録(33)うつし絵(『小金井新聞』切抜)
皆木繁宏/記
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ8 高円寺駅東口
織田信大/画
江戸東京博物館

薬袋 「ケロリン」
江戸東京博物館

出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館

玩具 電車ゴッコセット 4 キップ
江戸東京博物館

竹製レコード針切断用はさみ
江戸東京博物館

授賞及景品付発売御披露
江戸東京博物館

三越歌舞伎 六月興行
[三越劇場]
江戸東京博物館

6 1場面~6場面 わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館

籐椅子に座る女性
江戸東京博物館

[物干竿掛]
江戸東京博物館

奥火災保険証封筒
江戸東京博物館

御用留(殿隠居若殿家督・浪人取締他諸事組合触留)
江戸東京博物館