
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折り紙 蟹
- 資料番号
- 89001440
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7.0 cm x 10.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98006.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[白砂糖代金等見積帳]
江戸東京博物館

山河図
雪艚/画
江戸東京博物館

入置申対談一札之事
清水屋平吉/他1名作成
江戸東京博物館

紳士用サスペンダー
江戸東京博物館

文政豆板銀
江戸東京博物館

パンフレット類 自動車の原理構造と修繕及操縦法
関口定伸/著
江戸東京博物館

タビ
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

タビ
江戸東京博物館

本派本願寺両堂
江戸東京博物館

凌雲閣挿絵 (東京朝日新聞小説切抜「春帯記」第12回)
長谷川時雨/筆、苅谷鷺行/画
江戸東京博物館

流行武家地のしんみせ
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

手古舞 花笠(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

雀の子,高砂
平山蘆江/補詞
江戸東京博物館

どてら(富士講登山用)
中割葛西講/製作
江戸東京博物館