
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折り紙 蟹
- 資料番号
- 89001440
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7.0 cm x 10.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98006.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治座 昭和39年3月上演台本 3月特別興行 長屋天一坊
山本周五郎/原作 椎名竜治/脚色・演出
江戸東京博物館

諸大名船絵図 日向延岡 内藤能登守
湖星/画
江戸東京博物館

家庭用品購入通帳
東京都葛飾区役所第四出張所
江戸東京博物館

宮中勤番条例(華族懲戒処分心得付)
江戸東京博物館

「シーザーの香炉」制作中の川村清雄
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 浅草ロキシー 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 京 寺坂吉右ェ門信行
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

[梅田会費集金のメモ]
江戸東京博物館

鼈甲面取笄
江戸東京博物館

昭和十一年十月 新聞切り抜き さんまの磯部焼
江戸東京博物館

「筆踊る 清水崑の世界展」 ポスター
清水崑
江戸東京博物館

陸前松島富山眺望
江戸東京博物館

善光寺御開帳江戸中毎朝日参御挑燈附
江戸東京博物館

レコード 博多子守唄,正調博多節
博多水検/歌
江戸東京博物館

瀬戸小皿(竹柄)
江戸東京博物館

借用仕御山手形之事
借用人 藤助/他1名作成
江戸東京博物館