
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折り紙 海老
- 資料番号
- 89001439
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.5 cm x 17.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98005.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

長板中形型紙 小紋浪形
江戸東京博物館

言問団子用楽焼小皿
白井和夫
江戸東京博物館

時局日誌 NO.163
江戸東京博物館

ぬりえ お人形
ひでを/画
江戸東京博物館

大正九年略本暦
江戸東京博物館

東京都隣組回報 第八十号(生活保護法実施につき)
東京都庁
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

隣組回覧板[京橋区湊町] 市民回報 市電文化ニュース一月号付録 NO.4
柴垣竹吉/編集
江戸東京博物館

市電乗換券(飯田橋1丁目-赤羽 間)
江戸東京博物館

さざえ灯台 : さざえ灯
江戸東京博物館

日光山ポケット写眞帖 六十四景
江戸東京博物館

読売新聞 第5590号
江戸東京博物館

明治天皇御大喪光景
江戸東京博物館

大正大震災双六
月の屋/案 山村耕花/画
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.420
江戸東京博物館

116 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館