大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 将棋の駒
- 資料番号
- 89001436
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 3.6 cm x 3.0 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98002.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[着物姿の女性]
江戸東京博物館
楷書千字文
西川元譲/筆
江戸東京博物館
日本読書新聞 昭和37年2月26日 1144号
江戸東京博物館
伊藤又左衛門同市郎兵へ石川伊兵へ番之儀主殿殿へ横町より無訳之事(番人の薪・炭・油の儀につき)
江戸東京博物館
越中岩瀬猟場諍論記
神子田孫七郎/他作成
江戸東京博物館
東京生活新聞 昭和8年 第1017号
江戸東京博物館
明治座 昭和30年11月興行パンフレット 秋の新派祭 なみのおと 日本橋 雨月物語 太夫(こつたい)さん 結婚新書
江戸東京博物館
「令女界」は若き女性の雑誌(「令女界」付録)
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1873年 記事/ウィーン万国博覧会 Text/Vienna Exhibition
江戸東京博物館
めんこ フライヤーズ白木投手
江戸東京博物館
東京市芝区全図 十五区之内第十二
東京郵便電信局
江戸東京博物館
羽織
江戸東京博物館
手拭 落ち牡丹 親獅子 妙子
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
長板中形型紙 あじさいに流れ
江戸東京博物館
帝都復興記念往復乗車券 14銭券
江戸東京博物館
動物の国の王様 ライオンのめがね 番外(7)
清水崑
江戸東京博物館