
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 将棋の駒
- 資料番号
- 89001436
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 3.6 cm x 3.0 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98002.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「東京千景」ペン画スケッチ 安藤記念教会 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

PROT東京地方支部準備委員会ニュース第1号
プロット会
江戸東京博物館

〔帝都ノ大洪水〕深川木場一円浸水実況
江戸東京博物館

59 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

天かけむ時(手紙付)
幸田露伴
江戸東京博物館

国定習字用筆他/学生生徒用芳文インキ広告
江戸東京博物館

トレイ(GHQ本部食堂使用品)
江戸東京博物館

馬に乗る軍人と少年兵士(幻燈原板)
江戸東京博物館

イヤリング
江戸東京博物館

民俗調査写真 古木
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

花と女性と楽譜
江戸東京博物館

井上貫流宛書状(蝦夷地派遣につき拙者支配手附に仰付らるべく内定)
井上正清(左太夫)/作成
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和16年1・2月公演筋書 新体制長期興行 初春大歌舞伎
江戸東京博物館

人形浄瑠璃文楽座 昭和38年8月文楽協会地方公演 パンフレット 文楽協会誕生記念
財団法人文楽協会/編
江戸東京博物館

實母散効能書
喜谷市郎右衛門/作成
江戸東京博物館

のし袋(大)
江戸東京博物館