
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 将棋の駒
- 資料番号
- 89001436
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 3.6 cm x 3.0 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98002.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

歌詞カード 蒙古の唄他(「進軍の歌」「尖端的だわね」)
江戸東京博物館

革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

草履
江戸東京博物館

スケッチ [子かっぱのあくび]
清水崑
江戸東京博物館

[靖国神社慰霊祭]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

中禅寺湖をながめるアメリカ兵
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

美伊達五節句花方揃侠気名弘一名ほめことば 二ツ星の光吉 沢村田之助 紀伊国屋曙山
歌川豊国(3代)/画 仮名垣魯文/讃詞
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.294
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

絵画叢誌 第208巻
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

兵右衛門より弥七郎宛消息
兵右衛門
江戸東京博物館

週刊NHKラジオ新聞 28号
末常卓郎/編集
江戸東京博物館

八束穂稲荷大明神に参拝する子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

大正六年十月一日下谷坂本町二名惨死せる家屋倒潰の惨状
江戸東京博物館

金瓶梅 (13)
清水崑
江戸東京博物館

記念乗車券 皇太子殿下御結婚奉祝記念 電車往復乗車券
江戸東京博物館