大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 碁石 白
- 資料番号
- 89001434
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 2.1 cm x 0.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98000.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
地所譲渡証文(宅地・田畑・耕地28筆)
江戸東京博物館
DEUTSCHES MUSEM. DOPPELDECKER von OTTO LILENTHAL
江戸東京博物館
御用状留
名主 助左衛門/作成
江戸東京博物館
43年水道資料、羽村取入口
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
テレホンカード 公式ポスターシリーズ 第2号
佐藤晃一/デザイン
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.371
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
昭和前期大相撲地方興業取組表
江戸東京博物館
[諸勘定調帳断簡]
江戸東京博物館
前田晁あて書簡 同行した旅行のお礼
大石哲啓/作
江戸東京博物館
地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館
第一生命ホール 劇団四季 昭和36年3月公演パンフレット 第24回公演
江戸東京博物館
[広場]くずれた缶がたくさんある(関東大震災関係写真)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
長板中形型紙 梅
江戸東京博物館
[酒]飯券
江戸東京博物館
手持ち信号灯
江戸東京博物館
泥メンコ
江戸東京博物館