大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 碁石 白
- 資料番号
- 89001434
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 2.1 cm x 0.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98000.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
磁器製兵隊人形
江戸東京博物館
九段靖国神社ノ桜花
江戸東京博物館
週刊NHKラジオ新聞 117号
末常卓郎/編集
江戸東京博物館
御請書(質素倹約の触につき)
大道村庄屋藤左衛門他
江戸東京博物館
報知新聞
江戸東京博物館
薬袋 「速効セキドメ」
江戸東京博物館
鈴木主水しら糸くどき文句やんれぶし
江戸東京博物館
手さげランプ
江戸東京博物館
(東京名所)維新の英雄大西郷翁銅像
江戸東京博物館
粉本 [札]
柴田是真/画
江戸東京博物館
似顔絵 丸一鋼管 今でも赤ちゃん扱い
清水崑
江戸東京博物館
雑司ヶ谷隣組資料 大鳥神社氏子総代挨拶文
江戸東京博物館
年賀日本手ぬぐい
元岩瀧/贈り主
江戸東京博物館
ボロの特別回収 戦ふ近代兵器にボロが絶対必要です
東京都・大日本婦人会東京支部
江戸東京博物館
(近江)唐崎の夜雨
江戸東京博物館
写し絵写真[男]
江戸東京博物館