
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 碁笥 黒用
- 資料番号
- 89001431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 10.5 cm x 9.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97997.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京都の露店整理の概要
東京都臨時露店対策部/作成
江戸東京博物館

「美しき家族」 築地小劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

民俗調査写真 山岳
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

スクラップブック 新聞記事 朝日漫画
清水崑
江戸東京博物館

文化財調査写真 旧閑谷学校聖廟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

織部中皿
江戸東京博物館

東京日日新聞 号外「肉弾戦をもつて閘北一帯を占拠す」
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和11年度 第21518号
江戸東京博物館

婦人標準服の作り方
長谷川多津恵/著
江戸東京博物館

越後国郡村仮名附帖
牧野備前守家来/作成
江戸東京博物館

帝國甲鐵戦艦石見
田中良三/画
江戸東京博物館

時事漫画 第177号
北沢楽天/主筆 小川治平/編
江戸東京博物館

[髪梳き]
江戸東京博物館

座蒲団
江戸東京博物館

昭和十二年五月 新聞切り抜き 鶏柳川煮、つまみなひたし、花かつを
江戸東京博物館

大正震火災木版画集 東海道保土ケ谷隧道前山崩
織田観潮/画
江戸東京博物館