
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 碁笥 黒用
- 資料番号
- 89001431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 10.5 cm x 9.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97997.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

(掃部頭御礼につき奉書)
江戸東京博物館

クラス会集合写真(永田町小学校)
江戸東京博物館

昭和17年 十銭硬貨
江戸東京博物館

銘々皿
江戸東京博物館

昭和十一年一月 新聞切り抜き お餅の保存法にまた一苦労ですね
江戸東京博物館

市美弥景 姿乃福贔屓
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 宮本・荒木対決の事(マンガ)15~22
清水崑
江戸東京博物館

文久二年戌正月より同十二月迄大小銃御製造御入用御勘定帳
御勝手方/作成
江戸東京博物館

獅舞(ミニチュア玩具 とんだりはねたり)
江戸東京博物館

鉛メンコ 武士
江戸東京博物館

盆
江戸東京博物館

民俗調査写真 民俗芸能[鷺宮神社神楽]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

奈良へ来ても 伊勢路に来ても 見れば見とれぬ ははあるひとの 母伴ふを
吉川英治
江戸東京博物館

まろび寝を人もとがめぬ山さとの瓜つくる身ぞなつはうれしき
大和田建樹
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉野朝史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

KOEN WEEKLY No.46
江戸東京博物館