
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気毛布
- 資料番号
- 89001426
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 寝具
- 作者(文書は差出人)
- ナショナル/販売 松村式電気布団製作所/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和35年 1960 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 171.5cm x 135.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

「東京千景」ペン画スケッチ 大久保中学校 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

卓上ランプ
江戸東京博物館

鳥と竜文織鏡入 松竹梅文手鏡
江戸東京博物館

福助置き物
江戸東京博物館

写真帳
江戸東京博物館

官許錦画百事新聞 第五十八号
長谷川貞信/画 金井徳兵衛/編
江戸東京博物館

長板中形型紙 桧垣文に蔦
江戸東京博物館

倭風俗女礼式
楊洲周延/画
江戸東京博物館

明治座 舞台大道具スケッチ写真 大磯の別荘ロビー
江戸東京博物館

宣伝栞 外人部隊 近日封切/フレッシュマンセール
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 立教大学(池袋) 豊島区
木村遼次/画
江戸東京博物館

荷物目録
江戸東京博物館

奉公袋
江戸東京博物館

借用金証券(返済方差支・金150円)
江戸東京博物館

素焼将校人形
江戸東京博物館

松竹家庭劇 昭和十三年九月興行
[東京劇場]
江戸東京博物館