
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気毛布
- 資料番号
- 89001426
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 寝具
- 作者(文書は差出人)
- ナショナル/販売 松村式電気布団製作所/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和35年 1960 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 171.5cm x 135.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

The Illustrated London News 1904年 遼陽への接近 Approach to Liao-Yang
江戸東京博物館

記(受取証)
本吉田屋東三郎
江戸東京博物館

改正 東京測量全図
小林鉄次郎
江戸東京博物館

国民精神総動員「共に銃とる心で励め」
江戸東京博物館

題字「お好み演芸会」
清水崑
江戸東京博物館

文化財調査写真 考古遺物 環頭大刀
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

鳥と竜文織鏡入 松竹梅文手鏡
江戸東京博物館

文化財調査写真 北畠顕家墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

挿絵 風刺 D
清水崑
江戸東京博物館

長崎港・三菱造船所船渠
江戸東京博物館

ライオンのめがね p94~p95 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

同盟ニュース 見よ!!此の事実を!!皇軍勇士の霊に捧ぐ姑娘の誠心
江戸東京博物館

動物絵葉書 小鳥とばら 忘れな草
江戸東京博物館

内藤家上棟式行列
江戸東京博物館

帝釈天二天門
江戸東京博物館

花王樹草紙
花笠文京/著 歌川芳宗(2代)/画
江戸東京博物館