
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気毛布
- 資料番号
- 89001426
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 寝具
- 作者(文書は差出人)
- ナショナル/販売 松村式電気布団製作所/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和35年 1960 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 171.5cm x 135.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文化財調査写真 皇居正門
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

きのこを持つ若い女性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

竹原松太郎宛葉書
橘信夫/作成
江戸東京博物館

団扇絵 薊図
山村耕花/画
江戸東京博物館

十二番歌合(月前鹿等)
江戸東京博物館

皿皿郷談
滝沢馬琴/著 葛飾北斎/画
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年5月興行筋書 薫風新緑と競ふ 各派男女新人合同の五月興行
江戸東京博物館

民俗調査写真 七福神
永江維章/撮影
江戸東京博物館

モンペ決戦下衣服型紙
家庭洋裁研究会/製作
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1909年 海軍少佐伊集院俊 Vice-admiral Ijuin
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 三の輪 梅沢写真会館 荒川区
木村遼次/画
江戸東京博物館

百万塔図
会津八一
江戸東京博物館

川越附方
安倍川登方問屋
江戸東京博物館

ミニレターセット びんせん
江戸東京博物館

養安寺御神籤(第二十七吉)
養安寺造王尊
江戸東京博物館

差出申一札之覚(皿秤・綿秤など諸秤不所持につき)
下郷惣百姓 仁右衛門/他68名作成
江戸東京博物館