大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 料理保温器
- 資料番号
- 89001425
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 作者(文書は差出人)
- 東芝(FK-101)/製
- 年代
- 昭和中期 昭和30年代 1955 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.0 cm x 39.8 cm x 20.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97991.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
始末書(百姓夘之助質地取戻し其外の義につき)
下総国葛飾郡秋山村役人/作成
江戸東京博物館
騎兵部隊
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1905年 日本軍の攻撃法 Japanese method of Attack
江戸東京博物館
スケッチ 南條名美(週刊読売土曜紙型)
清水崑
江戸東京博物館
吸い玉
江戸東京博物館
前掛け
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和12年10月興行筋書 青年歌舞伎劇十月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館
加茂御祖神社一ノ鳥居ヨリ楼門ヲ望ム
江戸東京博物館
ブリム中抜き部材
藤本洋介/製作
江戸東京博物館
幼稚園 図工作品 紅葉
江戸東京博物館
東京都勤務評定記録
江戸東京博物館
化粧をする和装女性
江戸東京博物館
4 のんびりノン吉マンガ日記 ×月×日晴れ ほねを折って、枝を折って、おしりを打ったこと
清水崑
江戸東京博物館
文楽三和会 公演パンフレット 重要無形文化財 文楽人形浄瑠璃芝居
江戸東京博物館
浅草公園花屋敷
江戸東京博物館
写真帖 復興
江戸東京博物館