
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 料理保温器
- 資料番号
- 89001425
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 作者(文書は差出人)
- 東芝(FK-101)/製
- 年代
- 昭和中期 昭和30年代 1955 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.0 cm x 39.8 cm x 20.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97991.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

信州埴科郡虫歌観音堂御神籤(第三十四吉)
信州埴科郡虫歌観音堂
江戸東京博物館

養老瀑布
江戸東京博物館

地震火災あくはらひ
江戸東京博物館

宝尽くし婚礼衣裳
日本橋 高島屋/製
江戸東京博物館

両国橋
江戸東京博物館

簪
江戸東京博物館

危い哉嬰児!!!
江戸東京博物館

モントン クリーム(5g)
株式会社 三富商会/製
江戸東京博物館

養安寺御神籤(第五十二凶)
養安寺
江戸東京博物館

田家の早梅
[三色版印刷株式会社/印行]
江戸東京博物館

文化財調査 石碑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 唐草
江戸東京博物館

東京新近郊八景 1 あすか山より王子製紙会社をみる
織田一磨/画
江戸東京博物館

陸軍糧末本廠 職工托兒保育所
江戸東京博物館

民俗調査写真 [インド ミトゥナ像 レリーフ部分]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館