
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 料理保温器
- 資料番号
- 89001425
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 作者(文書は差出人)
- 東芝(FK-101)/製
- 年代
- 昭和中期 昭和30年代 1955 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.0 cm x 39.8 cm x 20.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97991.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文久二壬戌暦(江戸暦)
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞物糸入れ
江戸東京博物館

(47)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

三原山全景
江戸東京博物館

プラモデル 飛行機
江戸東京博物館

あなたに
鮎川信夫/作
江戸東京博物館

錦糸公園噴水器新設工事支給品調書
江戸東京博物館

明治座 昭和37年8月上演台本 第1回東映歌舞伎 旗本退屈男 龍神の剣
佐々木味津三/原作 谷屋充/脚色・演出
江戸東京博物館

しん板かつら附双六
豊原国周/画
江戸東京博物館

日本橋附近ノ惨状
江戸東京博物館

土入れ(麦用)
江戸東京博物館

乍恐口上之覚(当村手余高の件につき)
江戸東京博物館

(差出申一札之事)他
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 プロレス終わる(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

昭和6年 豊多摩郡各町現状調査 杉並町
東京市臨時市域拡張部/作成
江戸東京博物館