
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 体重計
- 資料番号
- 89001424
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 45.0 cm x 27.5 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97990.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

大正三年略本暦
江戸東京博物館

請求書
江戸東京博物館

船を見送る母子(外国製)
江戸東京博物館

大坂御城内明細書
江戸東京博物館

ネガ入れ(NEGATIVES)
ライカ/製
江戸東京博物館

文政七甲申年三嶋暦
[御暦師 河合龍節 藤原棟光]/他作成
江戸東京博物館

円盤式蓄音機 ゾノフォン
INTERNATIONAL ZONOPHONE COMPANY/製造
江戸東京博物館

プログラム 歩み疲れて他
江戸東京博物館

文化財調査写真 高坏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年10月22日 1178号
江戸東京博物館

伊豆国青ケ嶋古絵図
江戸東京博物館

名器図鑑
江戸東京博物館

十二月興行新橋演舞場
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

ラヂオ放送「コドモのテキスト」よみものペーヂ 十月號 第五年第十號
財団法人日本放送協会関東支部内コドモのテキスト編輯部/編
江戸東京博物館

長板中形型紙 流水
江戸東京博物館

末広五十三次 庄野
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館