大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 体重計
- 資料番号
- 89001424
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 45.0 cm x 27.5 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97990.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
独逸フォトアマチュア コンタックス 作品展覧会
(独逸ドレスデン市)ツァイスイコン社/主催 小西六本店・浅沼商会/後援
江戸東京博物館
タイトル画 「私の芸術祭」
清水崑
江戸東京博物館
鰹節削り
江戸東京博物館
報知新聞 大正12年度 第16747号
江戸東京博物館
[硬貨]
大蔵省造幣局/製
江戸東京博物館
隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第一号 簡易保険の保険金と加入年齢が変りました他
京橋区役所 京橋郵便局 区内各郵便局/製作
江戸東京博物館
手拭 十代目半四郎(熨斗紙付)
江戸東京博物館
領収證書
江戸東京博物館
日蓮上人の入滅の地池上本門寺 (大東京大森区)
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和26年4月公演筋書 六世中村歌右衛門襲名披露 五十日延続大歌舞伎
江戸東京博物館
両ぐり下駄
ゑびすや/製
江戸東京博物館
記念乗車券 地下鉄荻窪線開通記念乗車券
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 ヒドクスゴンダ七面鳥(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
明治天皇聖跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館
神武天皇御奠都ノ詔
江戸東京博物館
小麦粉を家庭でもっと食べませう
藤澤龍雄/画
江戸東京博物館