大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 小刀
- 資料番号
- 89001422
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和初期] 20世紀
- 員数
- 1振
- 法量
- 22.8 cm x 3.0 cm x 1.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97988.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
下知書之事(骨折につき御紋付馬具1組下置)
地頭所 遠山鈕一郎/差出
江戸東京博物館
明治座 昭和59年8月公演パンフレット 芸能生活20周年・舞台生活15周年記念 吉例第13回 杉良太郎 8月特別公演 無法松の一生 杉良太郎’84オンステージ
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
続々世界商売往来
江戸東京博物館
(相定申一札之事)他
新五右衛門/作成
江戸東京博物館
宮津港絵葉書
江戸東京博物館
和歌短冊「木蓮の…」
橋田東声
江戸東京博物館
日本読書新聞 昭和37年5月21日 1156号
江戸東京博物館
年賀日本手ぬぐい
粉川久/贈り主
江戸東京博物館
新訂中等新作文巻三(中学校・師範学校作文教科書)
五十嵐力/著
江戸東京博物館
諸御用留帳
江戸東京博物館
一ツ橋 橋名板(竣工年月日)拓本
江戸東京博物館
当用日記 1965年
江戸東京博物館
日本銀行券 十銭
印刷局/製造
江戸東京博物館
郵便報知新聞
江戸東京博物館
新橋演舞場 昭和35年9月興行筋書 新派
江戸東京博物館
相渡申質地証文之事
江川村地主 庄兵衛/他4名作成
江戸東京博物館