
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燭台
- 資料番号
- 89001421
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 8.2 cm x 21.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97987.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

通人必携 歌舞伎音曲芸娼妓事情
渡邊義方/編
江戸東京博物館

明治座創業九十周年再開場二十五周年 吉例第十三回 大川橋蔵五月薫風会(手拭い)
江戸東京博物館

玩具 文化手首環
江戸東京博物館

秣場証書類引継請帳
相田米吉/他作成
江戸東京博物館

和服の女性 見ざる・聞かざる・言わざる
江戸東京博物館

丸メンコ 右大将頼朝 庄屋
江戸東京博物館

郵便貯金通帳
為替貯金局/作成
江戸東京博物館

鎌倉みやげ
江戸東京博物館

レコード 秋祭り,とんぼの飛行機
松坂直美/詞 貝塚正治郎/曲
江戸東京博物館

湧水スライド 等々力渓谷
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

製茶・餅用早ふかし
江戸東京博物館

恋の新橋 泣きほくろ
山田としを/詞 阪東政一/曲
江戸東京博物館

葛西南部地図(南葛飾郡葛西村 三十八號ノ五)
江戸東京博物館

篩
江戸東京博物館

手古舞 角帯(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

長板中形染見本 26(508~527)
清水文夫/染付
江戸東京博物館