
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 物差し
- 資料番号
- 89001420
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 計算度量
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 30.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97986.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

大正博覧会第二会場台湾館及観月橋
江戸東京博物館

御座之間御荷物柱鉄鋪盤絵図
江戸東京博物館

常平通宝(当二銭)
江戸東京博物館

地震火災あくはらひ
江戸東京博物館

文化財調査 歴代住職の墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

栓 大
江戸東京博物館

請求書
株式会社東和薬品/作成
江戸東京博物館

松島・山寺
江戸東京博物館

上杉謙信公旧城址春日山ノ景
江戸東京博物館

エンピ
江戸東京博物館

長板中形型紙 蔦に松葉(大判 追掛)
江戸東京博物館

(乍恐以書付奉願上候)他
下太田村 百姓代 治部右衛門/作成
江戸東京博物館

藤
江戸東京博物館
![作品画像:[御供入用帳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1200795-L.jpg)
[御供入用帳]
江戸東京博物館

御拝借米貸附帳
年番名主 彦兵衛/作成
江戸東京博物館

昭和十一年十二月 新聞切り抜き ガラスの曇り グリセリンで防げます
江戸東京博物館