
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 孫の手
- 資料番号
- 89001419
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 医療
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 48.5 cm x 3.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97985.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

戦前労働運動資料 危いッ モーリに行くと検束されるぞ!
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4508号
江戸東京博物館

広告切抜 酒不可飲(さけきらいになるくすり)
江戸東京博物館

山王御祭礼附祭番附
江戸東京博物館

東京遊覧乗合自動車乗車券半券
江戸東京博物館

朱子治家格言
江戸東京博物館

志村町隣組回覧
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(道祖神)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

横浜中心部
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

江戸橋旧駅逓寮 逓信省新館
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡南大谷村)
江戸東京博物館

店頭の英字看板を読む進駐軍兵士
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

顕微鏡
E.LEITZ/製造
江戸東京博物館

「大谷句仏師の愛嬢素子姫…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第三十八号 三月一日は、盟邦満州帝国の建国九周年記念日他
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館