
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 孫の手
- 資料番号
- 89001419
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 医療
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 48.5 cm x 3.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97985.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

脱衣篭
江戸東京博物館

セノオ楽譜 三五〇番 蚤乃歌(ゲーテの戯曲「ファウスト」の中)
妹尾幸次郎/編 ムソルグスキー/作曲 堀内敬三/訳詞
江戸東京博物館

(異国船渡来につき房州陣屋報告書他書留)
江戸東京博物館

[時事新報社]略図
江戸東京博物館

藤崎村地券記録 全
江戸東京博物館

のし紙(白毛六号水引拾対入)
江戸東京博物館

下駄
江戸東京博物館

鈴木駒太郎宛葉書
[儀若様]/作成
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地)
江戸東京博物館

夏季休暇日誌
亀井鶴松/著
江戸東京博物館

大輸送船団は南に進む
江戸東京博物館

泥篩
江戸東京博物館

地震鯰絵 (鯰・要石・馬・雪)
江戸東京博物館

コースター
江戸東京博物館

御用提灯
江戸東京博物館

安房国平郡不入斗村文書
江戸東京博物館