
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木製葉書
- 資料番号
- 89001418
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- 昭和前期 昭和14年12月 1939 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 16.2 cm x 6.2 cm x 0.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97984.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

長板中形型紙 縞物
江戸東京博物館

御暇被下置候之後対客罷越候留
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

紅羅紗化粧具入
江戸東京博物館

旅みやげ第3集 大阪 天王寺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

近江八景唐草文蒔絵三味線雛道具
江戸東京博物館

2 かっぱ高校 第5回(「学習研究社高校コース」)
清水崑
江戸東京博物館

箪笥
江戸東京博物館

櫓時計
江戸東京博物館

プリモフレックス
東京光学機械株式会社/製
江戸東京博物館

アイスクリームグラス
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 手習字(色摺) 関根由紀子
江戸東京博物館

はがき(私信)
酒や小僧/作成
江戸東京博物館

子供の影絵遊び
鈴木春信/画
江戸東京博物館

桜川五郎蔵,文覚上人
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第24回
清水崑
江戸東京博物館

日本漕艇協会艇庫設計図
江戸東京博物館