
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気やかん
- 資料番号
- 89001412
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 作者(文書は差出人)
- 日立(PL-601型)/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 21.0 cm x 17.5 cm x 23.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97978.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

記戯語
江戸東京博物館

駅周辺の捕虜 2
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

小さな紳士
江戸東京博物館

染料瓶
みや古染/製
江戸東京博物館

KP-12(プロジェクションランプ)
KONDO ELECTRICAL INDUSTRIAL CO,LTD./製
江戸東京博物館

観艦式紀念
江戸東京博物館

ポスター 明治はるあき
江戸東京博物館

文久三 御用日記 上洛記
高橋平之丞/記
江戸東京博物館

日用倹約料理仕方角力番付
江戸東京博物館

櫛
江戸東京博物館

記(領収書)
柴田恭兵衞/作成
江戸東京博物館

郵便はがき 貮銭
江戸東京博物館

奉公袋
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組別貯金状況比較表
江戸東京博物館

昭和七年吉例十月の大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

長板中形型紙 桔梗に撫子(大判 追掛)
江戸東京博物館