大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気やかん
- 資料番号
- 89001412
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 作者(文書は差出人)
- 日立(PL-601型)/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 21.0 cm x 17.5 cm x 23.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97978.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
グラス
江戸東京博物館
国際劇場 昭和12年12月興行筋書 市川猿之助一座 青年歌舞伎総動員大合同豪華興行
秋山于四三
江戸東京博物館
猿ヶ京関所通行手形(二人新潟表まで通行)
江戸神田川田川合新石町半右衛門店佐右衛門
江戸東京博物館
大日本職業別明細図 東京府他
木谷賀/画
江戸東京博物館
選挙むかしむかし・選挙の話
江戸東京博物館
丸に違い鷹の羽紋散近江八景牡丹唐草文蒔絵箏雛道具
江戸東京博物館
民間要備録
江戸東京博物館
擂粉木棒 (小)
江戸東京博物館
戦災者衣料購入券(刈谷町長発行)
江戸東京博物館
婦人も国策に協力しませう・不要品交換即売会要項
江戸東京博物館
小袖曽我
江戸東京博物館
雑嚢
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
昭和九年尾上菊五郎・中村吉右衛門二座合同九月興行 坂東三津五郎・大谷友右衛門加入
藤田篤/編集
江戸東京博物館
名札
江戸東京博物館
今戸人形 子持うさぎ
金沢春吉/作
江戸東京博物館