
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トースター
- 資料番号
- 89001410
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 作者(文書は差出人)
- 東芝(TYPE 778)/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 11.0 cm x 22.2 cm x 17.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97976.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

正中山寺常心院護符
江戸東京博物館

帝国美術院第六回美術展覧会出品 「豊公」 福田恵一氏筆
江戸東京博物館

右大将様御前髪被為取頂戴之節之図、大御所様江於帝鑑之間御目見申上候節之図
牧野山城守/作成
江戸東京博物館

蘭字枠江戸名所 隅田川
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

教草女房形気 三編
山東京山/著 歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

東京十二景 入谷の朝顔
江戸東京博物館

(帝国軍艦)怒涛中の駆遂隊
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4509号
江戸東京博物館

同盟ニュース 敵信陽防衛線崩壊し皇軍果敢の京漢線遮断迫る
江戸東京博物館

海軍整備科予備練習生募集
江戸東京博物館

裁縫箱
江戸東京博物館

歩兵第六十五連隊 歩兵第六十五連隊転営紀念
江戸東京博物館

(六十年来未曽有大洪水の帝都)勅命を奉じて日根野侍従国技館を慰問せらる幾万の罹災民天恩に泣く
江戸東京博物館

刀 銘武州住藤原重信
藤原重信/作
江戸東京博物館

桂離宮
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

ガラス鉢
江戸東京博物館