
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気こんろ
- 資料番号
- 89001409
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 作者(文書は差出人)
- 日立/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 24.5 cm x 26.0 cm x 8.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97975.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

医療器具(箱入り)
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

秩父鉄道沿線
江戸東京博物館

日魯のさけ罐詰
江戸東京博物館

花菖蒲五色全盛 水巻乃紀三郎
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

計算書
株式会社 中澤商店東店/作成
江戸東京博物館

こけし人形 引眉
江戸東京博物館

長板中形型紙 むじな菊
江戸東京博物館

松竹歌劇団 絵葉書
松竹写真部
江戸東京博物館

絵画叢誌 第86巻
江戸東京博物館

こしかけ(ポリプロピレン製)
ソーコー株式会社/製
江戸東京博物館

置時計
ドイツ製
江戸東京博物館

背嚢
江戸東京博物館

歌舞伎役者ブロマイド
江戸東京博物館

ポスター 祖父の江戸・父の東京・僕の大東京
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に露草
江戸東京博物館