
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 皿
- 資料番号
- 89001408
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97974.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

神功皇后武内宿彌と謀り親ら軍を督して三韓を征伏し永く我国に朝貢せしめ給ふ。 (4)
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

助六,吉田屋
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第三十一号 奉祝紀元二千六百年式典他
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館

東洋高等女学校校歌
江戸東京博物館

有楽座 十二月興行脚本解説 芸術座水谷八重子一座公演
[有楽座]
江戸東京博物館

金沢名所杖
江戸東京博物館

奈良南円堂
江戸東京博物館

歌舞伎十八番の内 矢の根
江戸東京博物館

吉例顔見世大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

兒雷也豪傑双六
歌川国輝(初代)/画
江戸東京博物館

茶托
江戸東京博物館

改良喞筒全図
江戸東京博物館

せんとう蔟
江戸東京博物館

万石とおし
江戸東京博物館

七輪用はかま
江戸東京博物館