大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鏡
- 資料番号
- 89001407
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 58.9 cm x 12.4 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97973.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
丸ぐけ帯
江戸東京博物館
「俯瞰 旧三丁目西側」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館
文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
眼鏡
江戸東京博物館
火の用心恋路くどきやんれぶし 上
江戸東京博物館
時事新報
江戸東京博物館
都新聞第1895号附録新富座浄瑠璃筋書愛宕館芝浦八景
江戸東京博物館
昭和57年度第2回「節税教室」開催のお知らせ 他
江戸東京博物館
すり鉢
江戸東京博物館
護符 廿三夜尊
江戸東京博物館
庭に立つ田中謙二
[田中謙二]
江戸東京博物館
寛永御前試合千一夜[山田真之助 武者修行の事](マンガ)15~22
清水崑
江戸東京博物館
篠崎北部地図(南葛飾郡篠崎村 二十三号ノ四)
江戸東京博物館
普通読本一編上
高橋熊太郎/作
江戸東京博物館
婦人博覧会箕面電車
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和48年9月 公演筋書 新秋九月大歌舞伎
江戸東京博物館