
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鏡
- 資料番号
- 89001407
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 58.9 cm x 12.4 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97973.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

文化財調査写真 後醍醐天皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京名所之内 高輪蒸氣車
昇斎一景/画
江戸東京博物館

マッチ:尾張屋(広告マッチ)
江戸東京博物館

大正五年度日記帳
飯田僊治/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 法隆寺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

正治郎連獅子
江戸東京博物館

東京日本橋風景
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

写真功労者 上野彦馬氏 下岡蓮杖氏 内田九一氏 上野彦馬氏使用の写真機
江戸東京博物館

上州国貞村忠治くどき 上
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 大国家 小菊
江戸東京博物館

第四回水上運動会 明治四十二年四月十九日(六高端艇部)
江戸東京博物館

昭和九年青年歌舞伎劇三月興行 新歌舞伎座
江戸東京博物館

湖にうつる富士山(No.45)
江戸東京博物館

紙芝居「小人とあおむし」 グリム館の人形写真紙芝居
こいづかあきら/原作 堀尾勉/脚色 人形劇団クープ/美術
江戸東京博物館

男女のダンス
江戸東京博物館

日本赤十字社兵庫支部神戸療養所 庭園工事
置鹽建築事務所/作成
江戸東京博物館