
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鏡
- 資料番号
- 89001407
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 58.9 cm x 12.4 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97973.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[遺跡]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

御嶽大神護符版木
江戸東京博物館

「戦災をうけた銀座四丁目 パノラマ(左側)」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

海軍満期記念風呂敷
江戸東京博物館

関東大震災 飛行機上より見た越中島糧秣廠
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

東京二十景 平河門 試摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和11年度 第21643号
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

昭和三十三年神宮館家庭暦
高島易断所本部
江戸東京博物館

積金頼母子講仕法帳
江戸東京博物館

[午年諸勘定調帳断簡]
江戸東京博物館

花岡敏夫意見書
花岡敏夫
江戸東京博物館

小町琴柱誂差込
東里山人/著・渓斎英泉/画
江戸東京博物館

市川猿之助(三代目) 赤松満祐(慙紅葉汗顔見勢 スチール写真)
江戸東京博物館

長禄二年二月江戸図入風呂敷
江戸東京博物館

[内祝の贈り物等メモ]
江戸東京博物館