
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 甕
- 資料番号
- 89001406
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 14.5 cm x 15.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97972.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

下絵 桃太郎
川村清雄/画
江戸東京博物館

配給券(栃木県米菓工業組合安蘇支部発行)
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 鶴賀秀太夫
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(彩色) 笹の葉地 橘右近
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡 寺島村 収入役 宇田川要蔵
江戸東京博物館

北海道拓殖博覧会大福引デー(会場:両国国技館)
江戸東京博物館

陣羽織
江戸東京博物館

民俗調査写真 民俗芸能
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

手拭型紙 「かつき」
江戸東京博物館

宮中歌会
江戸東京博物館

十世岩井半四郎
依光孝明・松井敏明/編
江戸東京博物館

役者化粧姿絵 中村芝翫
歌川国貞/画
江戸東京博物館

[太鼓のデッサン](ペーロン)
清水崑
江戸東京博物館

新年乃雪
江戸東京博物館

500番スリ-ナイン栓錠(真鍮ニッケル)
江戸東京博物館

昭和十一年八月 新派男女優合同八月興行
[明治座]
江戸東京博物館