大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 茶壷
- 資料番号
- 89001405
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 嗜好
- 作者(文書は差出人)
- MASON'S/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 7.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97971.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
奥方宛エアメール
清水崑
江戸東京博物館
護符 奉修三峯山本地護摩供息災祈所
江戸東京博物館
大正十三年 店卸決算表(控)
守田本店/作成
江戸東京博物館
蝋石
江戸東京博物館
花扇(「文章世界」絵葉書 博文館)
江戸東京博物館
絵筆 純羊毫
温恭堂
江戸東京博物館
製造煙草受払現在高申告書
小売人 村松久七
江戸東京博物館
名古屋場所取組表 昭和十四年二月場所 十日目取組
江戸東京博物館
民俗調査写真 綱火(あやつり人形)
永江維章/撮影
江戸東京博物館
セイロンの棕櫚並木(No.200)
江戸東京博物館
書
江戸東京博物館
東京都近代文学博物館あて葉書 吉田絃二郎の原稿寄贈の申し出
伊藤祷一/作
江戸東京博物館
田しち物手形之事(市原郡草苅村文書)
地主 平助/他1名作成
江戸東京博物館
日本精神盛上 待望の大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館
封筒(切り抜き)
木俣修/作
江戸東京博物館
御触書写(平民廻国修行禁止につき太政官触)
栗田源左衛門/他写
江戸東京博物館