
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 茶壷
- 資料番号
- 89001405
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 嗜好
- 作者(文書は差出人)
- MASON'S/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 7.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97971.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

(82)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

仙台高尾ノ墓
江戸東京博物館

信濃国善光寺略絵図
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 三つ割り沢瀉紋 春風亭 柳昇
江戸東京博物館

[黒炭の部 記念写真]
江戸東京博物館

給料明細書
江戸東京博物館

聖徳曼陀羅 第1回 聖徳太子35歳像
清水崑
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

木箱(ソーセージ)
江戸東京博物館

北村喜八あて案内状
瑞穂劇団/作
江戸東京博物館

商人軍配記 巻之四
江島其磧/著
江戸東京博物館

大星由良之助と大星力弥
歌川国芳/画
江戸東京博物館

三十三間堂のパンフレット
江戸東京博物館

下絵 男性肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館

書籍合本
江戸東京博物館

焼かれたる浅草仲見世及び観音堂
江戸東京博物館