
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 釜
- 資料番号
- 89001404
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 15.4 cm x 10.3 cm x 21.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97970.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

丸メンコ [平経王] 庄屋
江戸東京博物館

高ばし 11号
江戸東京博物館

奉公人請状之事 他
永井村人主 嘉平兵/他1名作成
江戸東京博物館

(笠間名所)稲荷大鳥居
江戸東京博物館

社宅レクリエーション大会プログラム写し
高木はる
江戸東京博物館

縫糸(桃色)
江戸東京博物館

明治座 昭和26年11月上演台本 新派 金子洋文作 鬼の面
金子洋文/作
江戸東京博物館

The TANGO Games MANY GAMES IN ONE
[三越]
江戸東京博物館

若鶴冷卸特売
江戸東京博物館

文化財調査写真 壺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(大雨にて御廻米難渋のため買納につき)
西大沼村名主 兵右衛門/作成
江戸東京博物館

会津ほまれ磁器製徳利
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 ぬ 十番組
竹葉堂,葛飾北為,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

岸田吟香製楽善堂三薬引札
小林永濯/画
江戸東京博物館

金子借用之証(金60円)
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和2年度 第18101号 朝刊
江戸東京博物館