
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- バリカンセット
- 資料番号
- 89001403
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 作者(文書は差出人)
- 東京理器株式会社/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97969.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

公債売出し ちらし
江戸東京博物館

仮名手本忠臣蔵
[東京劇場]
江戸東京博物館

小鍛冶
江戸東京博物館

電気釜 自動保温式
東京芝浦電気株式会社/製
江戸東京博物館

耳かき
江戸東京博物館

三越二月の御案内
江戸東京博物館

主要食糧選択購入切符 1食券
江戸東京博物館

武州多摩郡万頼寺村夫銭書上帳
藤次郎/作成
江戸東京博物館

民俗調査写真 印刷物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京朝日新聞 大正12年9月30日号 夕刊
江戸東京博物館

濃紫色宙吹き盃
江戸東京博物館

七福神
江戸東京博物館

文化財調査写真 大塔宮護良親王御遺跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

御用所御桶箱絵図
江戸東京博物館

スケッチ [ススキを持って舞うかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

弥次喜多維新史道中 第1回(「文芸春秋漫画読本」)3
清水崑
江戸東京博物館