
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- バリカンセット
- 資料番号
- 89001403
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 作者(文書は差出人)
- 東京理器株式会社/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97969.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

菓子話船橋
船橋屋織江/著 溪斎英泉/画
江戸東京博物館

櫛
江戸東京博物館

善光寺別当大勧進万善堂
江戸東京博物館

享和二壬戌暦(江戸暦)
鶴屋喜右衛門
江戸東京博物館

素描 石膏像(ヴィーナス)
江戸東京博物館

旧浅草寺観音堂降り棟鬼瓦(降り隅)
瓦師棟梁岸本久衛門 服部五良衛門/作
江戸東京博物館

義太夫 先代萩 (三)(四)
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅に松
江戸東京博物館

世界大都市会議 (日本語)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

仏狼機銃伝書目録
[井上貫流/作成]
江戸東京博物館

スケッチ [鬼2]
清水崑
江戸東京博物館

セルロイド製石鹸受け(赤)
江戸東京博物館

裁判言渡書
酒田始審裁判所/作成
江戸東京博物館

護符 牛王宝印
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
百姓 七左衛門/他8名作成
江戸東京博物館

落語名人会 東京落語会から 終
清水崑
江戸東京博物館