大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- バリカンセット
- 資料番号
- 89001403
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 作者(文書は差出人)
- 東京理器株式会社/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97969.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 港湾
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
萬寳永代大雑書
岡文器/撰書
江戸東京博物館
平井川満水被害調査願書(武蔵・多摩郡平沢村内田家文書)
第12大区6小区 平沢村/作成
江戸東京博物館
記(領収書)
鳶 金子留吉/作成
江戸東京博物館
背広
江戸東京博物館
両国国技館大相撲番付 昭和六年五月場所
江戸東京博物館
文化財調査 戦死者供養碑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
木台鐔撫子蒔絵櫛
江戸東京博物館
ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 古代エジプト展-永遠の美-
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館
江戸友禅染 白綸子地竹叢文様訪問着
江戸東京博物館
七言絶句「晴風十里…」
松本奎堂/筆
江戸東京博物館
角メンコ サタンの爪
江戸東京博物館
種痘世話掛委任状
江戸東京博物館
長裕公御目見御一件帳壱発端(備中岡田藩伊東長裕の初御目見日記)
江戸東京博物館
下総国香取郡新井村笹本村より同国同郡牛尾村船越村通并ニ提論裁許之事 他
松平筑後守/他9名作成
江戸東京博物館
国民新聞 夕刊
江戸東京博物館