
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ふきん掛け
- 資料番号
- 89001402
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 44.5 cm x 21.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97968.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

津島神社,大和,堺,大阪,金毘羅,宮島 浪花講(道中講一括のうち)
江戸東京博物館

民俗調査写真 江島神社妙音弁財天
永江維章/撮影
江戸東京博物館

関東大震災 飛行機より見た東京市中心部
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

読売新聞 第4702号
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

八木虎之巻
猛虎軒/著
江戸東京博物館

(近江伊吹山勝景)日本武尊石像
江戸東京博物館

高野山遍照光院
江戸東京博物館

松葉模様守袋
江戸東京博物館

絵葉書 古道具(再販)
江戸東京博物館

福神宝の蔵入
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 藤つる羽子板
江戸東京博物館

大江戸しばいねんぢうぎやうじ 大津稲荷
鳥居清貞,安達吟光/画
江戸東京博物館

竹生島鷲ヶ鼻ト観音岩ノ景
江戸東京博物館

三頭の馬
江戸東京博物館

(志摩風俗)あわび取り
江戸東京博物館