大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トランク
- 資料番号
- 89001397
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 旅行
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 34.0 cm x 15.5 cm x 54.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97963.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
柏戸後援会 化粧廻し贈呈要綱 化粧廻し寄贈申込書(柏戸後援会 化粧廻し贈呈要綱 他)
江戸東京博物館
ボストン美術館 浮世絵名品展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館
(文部省第八回美術展覧会出品) 「秋声」 松林桂月筆
江戸東京博物館
〔明治四十三年八月大洪水〕惨状地軍隊の炊出
江戸東京博物館
エノケン・ロッパ・金語楼 合作 アチャラカ誕生 十八景 台本
エノケン,ロッパ,金語楼/合作
江戸東京博物館
雑司ヶ谷隣組資料 豊島区常会強化隣組大会ニ関スル件
江戸東京博物館
宮中西溜之間
江戸東京博物館
目録(9品受納につき)
江戸東京博物館
京都名所 嶋原 東本願寺
田井久之助/画
江戸東京博物館
奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横須賀 たじり」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
読売新聞 第7015号
江戸東京博物館
東京名所四十八景 本所割下水
昇斎一景/画
江戸東京博物館
ロウメンコ
江戸東京博物館
手拭熨斗袋 御手富幾(白無地) 真多呂人形学院教授 筒井真砂
江戸東京博物館
菓子用木型 蓮根
江戸東京博物館
伊藤卸商報 第138号
江戸東京博物館