
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱
- 資料番号
- 89001395
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 作者(文書は差出人)
- 大一アルミニウム製作所/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.7 cm x 9.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97961.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

新絵本太閤記 第十二回 位官
清水崑
江戸東京博物館

操三番叟
杵屋弥十郎/曲
江戸東京博物館

コレヒドール攻略戦写真/陸軍省提供(朝日新聞 第20169号切り抜き)
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和12年6月興行筋書 青年歌舞伎劇六月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

カタ アイマルガタ
江戸東京博物館

第十一回文部省美術展覧会出品 「野分」 織田観潮氏筆
江戸東京博物館

大日本総図
江戸東京博物館

鉛筆 トンボ鉛筆
江戸東京博物館

4000分の1地図 王子区
江戸東京博物館

爪印覚(神武天皇祭礼参加につき)
三谷村/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[狂歌書付 安政期の世相風刺]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687634-L.jpg)
[狂歌書付 安政期の世相風刺]
江戸東京博物館

物産調書
八丈樫立村副戸長峯元久吉他2名
江戸東京博物館

反物立て
江戸東京博物館

軍人合わせ 間者
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館

懐炉灰
桃屋商店/製
江戸東京博物館