 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱
- 資料番号
- 89001394
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 作者(文書は差出人)
- 大一アルミニウム製作所/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.7 cm x 9.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97960.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    ミノルタイージー説明書
江戸東京博物館
 
		    クッション
江戸東京博物館
 
		    海源寺堀内多数書付
松□仁右衛門/他3名作成
江戸東京博物館
 
		    始めは勇気もあり(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    乗車紀念 東京遊覧紀念
江戸東京博物館
 
		    相渡申質地証文之事
借用人 市郎兵衛/他4名作成
江戸東京博物館
 
		    旅は鼻唄,ふたり旅
江戸東京博物館
 
		    [遊具一括(白石)]
江戸東京博物館
 
		    手拭 いかだ 野口木工株式会社
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
 
		    歌詞カード 五月の帝劇 レビュー「恋のふらんす人形」 コロムビアレコード
江戸東京博物館
 
		    ハトメ
江戸東京博物館
 
		    東京都水道局章標(専用13099)
江戸東京博物館
 
		    名所錦絵絵葉書
江戸東京博物館
 
		    上州館林町文書 入金申証文之事
江戸東京博物館
 
		    差歯下駄
江戸東京博物館