
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱
- 資料番号
- 89001394
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 作者(文書は差出人)
- 大一アルミニウム製作所/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.7 cm x 9.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97960.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

内印
江戸東京博物館

月光に映える永代清洲の諸橋
江戸東京博物館

天保十三年 御免琉球人行列附
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

薬袋 「小児感応丸 小児救命丸」
江戸東京博物館

ヒンター・立効丸広告付絵葉書
江戸東京博物館

エノケン劇団 昭和21年11月公演記念パンフレット
榎本健一劇団,御荘金吾
江戸東京博物館

江戸梅やしき
江戸東京博物館

乍恐以書付ヲ奉願上候
江戸東京博物館

志ん板住吉踊づくし
よし藤/画
江戸東京博物館

Imperial Hotel Tokyo
江戸東京博物館

朝日新聞東京縮刷版 昭和十六年四月号(通巻第262号)
江戸東京博物館

誂織当世島 水鉄砲
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

第七十一回公演「伯父ワアニヤ」
築地小劇場
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

鬼と天女 第13回(「婦人公論」)
清水崑
江戸東京博物館

二行書
秀幸(髙橋是清)/書
江戸東京博物館