
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 三宝
- 資料番号
- 89001391
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 人生儀礼
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 15.2 cm x 15.0 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97957.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

月報プレイガイド 昭和10年九月号
江戸東京博物館

当見増書生議論
歌川国久(二代)/画 笑門舎福来/述
江戸東京博物館

民俗調査写真 夫婦岩 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

官許錦画百事新聞 第四号
長谷川貞信/画 金井徳兵衛/編
江戸東京博物館

[横たわる女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

電灯笠
江戸東京博物館

明治三十六年九星便
沢山金作/著
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 青菜入れ
江戸東京博物館

長板中形型紙 絣文(小判 追掛)
江戸東京博物館

清水寺
江戸東京博物館

歴史科教授用参考掛図第十一輯 朝鮮使節来聘の図(その二)
江戸東京博物館

帝国美術院第七回美術展覧会出品「富士」石塚省三氏筆
江戸東京博物館

推古天皇三十六年戊子三月十八日三社権現由来
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

本田種竹書
本田種竹/作・書
江戸東京博物館

金瓶梅 (6)
清水崑
江戸東京博物館

相愛下川入村 鶴屋市郎(明治三十四年略歴)
江戸東京博物館