
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 三宝
- 資料番号
- 89001391
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 人生儀礼
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 15.2 cm x 15.0 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97957.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

和光ラベル
東京銀座和光/製
江戸東京博物館

読売新聞 昭和13年度 第22031号
江戸東京博物館

会場パース図
江戸東京博物館

御用留
下今林村
江戸東京博物館

甲斐国山梨八代巨摩三郡村高帳
江戸東京博物館

相渡申質地証文之事(金子2両の質代)
福俵村売主 □□衛門他1名/差出
江戸東京博物館

似顔絵 板硝子 赤線でグゥッと
清水崑
江戸東京博物館

短刀(海軍用)
江戸東京博物館

浜松 六十七連隊
江戸東京博物館

新協劇団公演「デッド・エンド」 朝日会館/会場
新協劇団
江戸東京博物館

東都名所 五百羅漢さゞゐ堂
歌川広重/画
江戸東京博物館

最新調査ポケット大東京市郊外地図
生田重保/著
江戸東京博物館

(皇居御園拝観につき順路服装等の心得留書)
江戸東京博物館

採箸
保科重永/製作
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に流水
江戸東京博物館

箸箱
江戸東京博物館