
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ぞうり
- 資料番号
- 89001386
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1足
- 法量
- 8.5 cm x 23.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97952.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

御用留 拾壱番
土屋勘兵衛/作成
江戸東京博物館

出納日記
高木はる
江戸東京博物館

慶応義塾幼稚舎教室平面図
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 金川氏蔵 手持錫杖
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

時事新報 昭和3年度 第16020号
江戸東京博物館

道頓堀中座 昭和32年8月興行パンフレット 中座大歌舞伎八月興行
中座宣伝部/編 永井日英堂/印刷
江戸東京博物館

明治座 昭和60年3月公演パンフレット ストーンウェル公演 ハナと花子 かたき同志
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

ゲートル
江戸東京博物館

[風景]
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5717号
江戸東京博物館

(日本風俗)汐干狩
江戸東京博物館

薬袋 「血の妙薬」
江戸東京博物館

護符 奉修廿参夜本地護摩供末願満足攸
江戸東京博物館

日本の山と女は似たるかな底にたく火のたゆることなき
長谷川時雨
江戸東京博物館

記(領収書)
赤門倶楽部/作成
江戸東京博物館