 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ぞうり
- 資料番号
- 89001384
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1足
- 法量
- 8.8 cm x 22.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97950.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    随筆記(文久二年十月より慶応二年まで)
江戸東京博物館
 
		    三味線文化譜 はうた集 第18編
四世杵家弥七/編
江戸東京博物館
 
		    白金懐炉
大阪 矢満登商会/製
江戸東京博物館
 
		    乍恐以書付奉申上候
村々惣代/作成
江戸東京博物館
 
		    戦時国民航空錬成会入会申込書
江戸東京博物館
 
		    (復興祭記念・惨禍の懐出) (上)被服廠を包みたる本所の劫火 (下)全滅せる石原町附近
江戸東京博物館
 
		    虫眼鏡
江戸東京博物館
 
		    宮内庁開催 第32回 雅楽パンフレット
宮内庁
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    記念写真(正月)
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 雪輪にひょうたん
江戸東京博物館
 
		    当盛美人揃之内
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
 
		    成蹊学園生徒雪中裸体運動(小学)
江戸東京博物館
 
		    東京タワー 絵葉書
江戸東京博物館
 
		    読売新聞 号外「山海関守備隊長古田少佐割腹自殺図る」
江戸東京博物館
 
		    鳴呼バルチザン
江戸東京博物館