大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 火鉢
- 資料番号
- 89001381
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 28.0 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97948.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
帰府之節日光山御宮参詣願一件(袋)
江戸東京博物館
灯台
江戸東京博物館
東京都復興納税双六
江戸東京博物館
脚半
江戸東京博物館
衣料切符
江戸東京博物館
回覧(敬老会開催のお知らせにつき)
五丁目自治会長野崎礼助
江戸東京博物館
滑川海よりつづく無月かな
久保田万太郎
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
(包紙「祝御新築」)
露崎英雄/作成
江戸東京博物館
雇傭契約証
並木政吉
江戸東京博物館
護符 奉修不動尊秘法供家内安穏如意攸 水海道森下来宝院 謹言
江戸東京博物館
瓦斯燈器械小博覧所
江戸東京博物館
御裁許御請印之写
大桶村名主 高野久兵衛/作成
江戸東京博物館
覚(合羽代金受取)
合羽屋八太夫
江戸東京博物館
毎日新聞 昭和26年度 日刊
江戸東京博物館
275 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館