
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木挽
- 資料番号
- 89001380
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 61.5 cm x 6.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97947.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

水牛角製金漆塗杜若文様螺鈿散 櫛・笄
孝永/作
江戸東京博物館

一行書
慈雲
江戸東京博物館

国際革命演劇同盟第1回世界大会並びに演劇オリンピヤードへの日本代表派遣カンパニヤに際し
[プロット会]、モルト日本支部、プロット常任中央執行委員会
江戸東京博物館

眼鏡
江戸東京博物館

娼妓営業鑑札下付願
江戸東京博物館

練炭火鉢
江戸東京博物館

電気館ニュースNO.70
江戸東京博物館

熱海名所
江戸東京博物館

相撲抜取面子
江戸東京博物館

ラッチャク 灯台
江戸東京博物館

雪景山水図
江戸東京博物館

(大正三年一月桜島大爆発ノ実況)鹿児島市街ノ惨状
江戸東京博物館

集団疎開学童の絵 玉置先生
石橋弥生
江戸東京博物館

Vereint, Melbourne, Leighton
江戸東京博物館

世間娘形気 三之巻
江島其磧/著
江戸東京博物館

長板中形型紙 秋草に鹿の子雲(大判 追掛)
江戸東京博物館