
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木挽
- 資料番号
- 89001380
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 61.5 cm x 6.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97947.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

領収証
駒込東片町郵便受取所 取扱人 伊達純三/作成
江戸東京博物館

団扇絵 網に魚づくし
歌川広重/画
江戸東京博物館

昭和十年六月 新聞切り抜き 生玉子の保存
江戸東京博物館

八間
江戸東京博物館

碓氷嶺アプト式電気機関車碓氷橋通過の景
江戸東京博物館

覚(非時諸入用等受取)
目光寺納所/作成
江戸東京博物館

(文部省第七回美術展覧会出品) 「梅雨」(其一) 高島北海筆
江戸東京博物館

一休狂歌
江戸東京博物館

東京日日新聞 号外
相馬基/編集兼印刷
江戸東京博物館

荒熊谷五郎 出生地 播州宝殿 身長 五尺八寸 体重 三十二貫
江戸東京博物館

白木観音開帳大売出し案内
日本橋白木屋
江戸東京博物館

安全灯
江戸東京博物館

羽織
江戸東京博物館

[墓]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

THE KINEMA WEEKLY(キネマ週報) 第六十一号
八町常次郎
江戸東京博物館

スケッチブック
清水崑
江戸東京博物館