
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 折りたたみ雨傘
- 資料番号
- 89001372
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 防寒具雨具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 55.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97940.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

近世実録全書内容見本
江戸東京博物館

[日本図]
COLTON
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊五郎格子(小)
江戸東京博物館

シャイヨー宮とエッフェル塔
江戸東京博物館

此雪の下に家あり(雪の高田市)
江戸東京博物館

預り申銀子之事(合丁銀500目)
組屋預り主 近江/他2名作成
江戸東京博物館

久保金網商報 第21号
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和8年11月公演筋書 全名優出演顔見世興行
江戸東京博物館

キリタメ
江戸東京博物館

木原様被仰渡請印帳(享保十五年戌八月相模国鎌倉郡岩瀬村被仰渡之覚 付)
相州鎌倉郡岩瀬村名主 源左衛門/作成
江戸東京博物館

昭和二十六年度 文部省 芸術祭現代劇公演
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

1 かっぱ風来 第36回
清水崑
江戸東京博物館

時代物[1]2-C[念仏]
清水崑
江戸東京博物館

箱根を駕篭で越える男性たち
江戸東京博物館

上総国夷隅郡新官郷(部原村)文書(借用証文 他)
江戸東京博物館

日本文化シリーズ 御神輿師
江戸東京博物館