
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- オルガン
- 資料番号
- 89001366
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 楽器
- 作者(文書は差出人)
- カワイ/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.8 cm x 79.0 cm x 88.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97934.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

おもだかせんべいのし
東京市神田区須田町1-30 おもだかや/製
江戸東京博物館

奉納額
守田寶丹/書
江戸東京博物館

松本道別あて葉書 原稿送付
大町桂月/作
江戸東京博物館

風俗三十二相 しなやかさう 天保年間傾城之風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

遊楽週報 第38号
雲井晃/発行、編輯
江戸東京博物館

約束手形
江戸東京博物館

玩具 きびがら細工
朝日教材玩具製作所/製
江戸東京博物館

堀部安兵衛
江戸東京博物館

意識の領域
豊島与志雄
江戸東京博物館

トランク(黒)
江戸東京博物館

文化四年蝦夷地ヘ魯西船渡来警備ノ記事
江戸東京博物館

学生服
江戸東京博物館

頭剃り
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

奏者番伝達留控
牧野節成/作成
江戸東京博物館

店卸勘定帳(昭和十五年度)
守田宝丹卸部/作成
江戸東京博物館

大日本関西角力協会名古屋場所取組 昭和十一年三月場所二日目
江戸東京博物館