
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- オルガン
- 資料番号
- 89001366
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 楽器
- 作者(文書は差出人)
- カワイ/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 33.8 cm x 79.0 cm x 88.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97934.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

旅順大連風景 東鶏冠山北堡塁
永江維章/撮影
江戸東京博物館

ガラス製丸皿
江戸東京博物館

交換納札(会主・催主名)
江戸東京博物館

高橋是清宛書簡(ペルー銀山の跡始末につき)
品川弥二郎/差出
江戸東京博物館

(百人組与力同心)
江戸東京博物館

金瓶梅 第37回
清水崑
江戸東京博物館

[海]ポプラ社の創作えばなし p.30
清水崑
江戸東京博物館

号泣
田山花袋
江戸東京博物館

女性と3人の子供と小犬
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

萬玉看板
江戸東京博物館

上(札差坂倉屋返済金受領書)
御蔵前片町 坂倉屋七郎兵衛/作成
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 チラシ 11月7日ロシア革命第15週年記念に檄す
日本共産党関東地方委員会
江戸東京博物館

[諸勘定調帳断簡]
江戸東京博物館

長唄 鶴亀
芳村伊十郎/唄 杵屋栄蔵/三絃
江戸東京博物館

地附領収證書
南葛飾郡寺島町収入役 山田米吉/作成
江戸東京博物館

西新井大師開帳紀念絵葉書
江戸東京博物館