 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001363
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97931.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    交換納札
江戸東京博物館
 
		    キャラクターカード Felix
江戸東京博物館
 
		    歌詞カード「炭坑節」 テイチクレコード
江戸東京博物館
 
		    一銭硬貨 昭和十九年
江戸東京博物館
 
		    昭和十三年棚卸調 薬局在庫品 二号
守田宝丹/作成
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1905年 28サンチ砲の砲台 Batter of 11-inch Moters
江戸東京博物館
 
		    You iss der shweetest t’ ing in skirts-undt you iss shveet mitoud’ m too. (Serie No. 5063)(外国製)
江戸東京博物館
 
		    増上寺三門(江戸の門 下絵(鉛筆画))
前田政雄/画
江戸東京博物館
 
		    初鰹・蝦図
窪俊満/画 大田南畝ほか/賛
江戸東京博物館
 
		    (小屋施行ニ付請書)
江戸東京博物館
 
		    漢詩(水浮花気雨晴初)
成島柳北
江戸東京博物館
 
		    串柿江戸積送りに付約定申一札之事
相模屋留五郎/差出
江戸東京博物館
 
		    春浅き乙女峠を越えゆきて白妙の富士を愛でにけるかも
林房雄
江戸東京博物館
 
		    魚貝略画式
北尾政美/画
江戸東京博物館
 
		    大井広介あて書簡
坂口安吾/作
江戸東京博物館
 
		    船河原橋 橋名板拓本
江戸東京博物館