
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001363
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97931.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

二重橋
永江維章/編輯
江戸東京博物館

腰紐 白絹地
江戸東京博物館

(東京市内大洪水)浅草公園ノ大浸水実况 (四十三年八月)
江戸東京博物館

(相渡申田地証文之事)他
売主 三郎兵衛/他3名作成
江戸東京博物館

日本アルプス 絵葉書
江戸東京博物館

懸賞募集町界町名地番整理案輯覧附図 第3等当選者 第41号 植田熊吉案 町界町名整理図
植田熊吉/案
江戸東京博物館

安養院本堂及玄関図
江戸東京博物館

東京名所三十六戯撰 小塚原
昇斎一景/画
江戸東京博物館

型紙 割型底面
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

スケッチ [竹やぶの中のかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

浅野内匠公の御辞世
江戸東京博物館

憲法記念メダル
江戸東京博物館

日輪(胸を噛む蝎)
三上於菟吉
江戸東京博物館

御触書 五通(神奈川県裁判所触書控)
戸塚宿
江戸東京博物館

諸敷御用自分留(江戸方)
江戸東京博物館