 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001363
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97931.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    文政十一戊子年三嶋暦
[御暦師 河合龍節 藤原棟光]/他作成
江戸東京博物館
 
		    謡本 嵐山 四九ノ一
宝生九郎/著
江戸東京博物館
 
		    醤油樽(1斗用)
江戸東京博物館
 
		    「東京千景」ペン画スケッチ 日本銀行旧館 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館
 
		    春台先生封書 全
江戸東京博物館
 
		    新宿コマ劇場上演台本 花祭り消防三代 17景
山下与志一/作
江戸東京博物館
 
		    [芸は身をたすける]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」「江戸時代版」
清水崑
江戸東京博物館
 
		    ハワイ とこや
清水崑
江戸東京博物館
 
		    廓模様比翼稲妻
清川重春/画
江戸東京博物館
 
		    中平岡家千代子
江戸東京博物館
 
		    案山子 上 案山子 下
西崎義輝/作
江戸東京博物館
 
		    富士扶桑教関係資料 神拝之次第
武州一宮大祝 岩井伊与守/記
江戸東京博物館
 
		    采
麹屋町
江戸東京博物館
 
		    飯能吾野間 新線開通記念絵はがき
江戸東京博物館
 
		    義倉講掛合金取立帳(義倉講跡加入掛合金取立帳付)
名主 彦右衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    昭和40年九月公演 新国劇演目企画案及び梗概
明治座制作宣伝課/作成
江戸東京博物館