 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001360
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97928.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    暦 昭和四年九星便
金山進
江戸東京博物館
 
		    恵比寿ビール看板
江戸東京博物館
 
		    [内外物産株式会社 御便覧]
内外物産株式会社/製作
江戸東京博物館
 
		    関東大震災写真 [皇后御巡視 後藤新平随行]
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 鯉に波
江戸東京博物館
 
		    天罰起請文前書之事(砲術相伝)
井狩十助郎、渡辺庄次郎、津田左兵衛/作成
江戸東京博物館
 
		    天明五乙巳年三嶋暦
[御暦師 河合龍節 藤原棟光]/他作成
江戸東京博物館
 
		    日記
江戸東京博物館
 
		    御尋ニ付以書付奉申上候(番号札打建の儀御尋問につき)
名主 鈴木衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    昭憲皇太后
江戸東京博物館
 
		    得意先元帳
守田宝丹本店/作成
江戸東京博物館
 
		    (検地帳断簡)(〆28石1斗4升2歩)
江戸東京博物館
 
		    山本悌二郎あて書簡 投稿の礼状
徳富蘇峰/作
江戸東京博物館
 
		    読売新聞 第7125号
江戸東京博物館
 
		    交通東亜 九月号 三
清水崑
江戸東京博物館
 
		    ツナカワ式郵便書状計
東京綱川製造
江戸東京博物館